カズケンをご利用いただいたお客様の感想を紹介いたします!
内山牧場キャンプ場は、2020年4月にサニタリー棟、シャワー室、炊事場が併設されたオートキャンプ場としてリニューアルされました。
同年9月に一建のトレーラーハウスが設置され、現在では内山牧場キャンプ場の人気施設となっています。
トレーラーハウスが設置された経緯やお客様の感想、また大自然の眺めがすばらしいキャンプ場ならではのニーズについて、キャンプ場支配人の鈴木様にお話を伺いました。
カズケンのトレーラーハウスを知ったきっかけを教えてください。
内山牧場キャンプ場の支配人として実務レベルになった際に澤井社長と知り合いました。
キャンプ場構想時のことについてはあまり詳しくは知らないのですが、2020年4月頃から佐久市の方で内山牧場キャンプ場を構想した際に、トレーラーハウスを扱っている地元企業を調べていて、カズケンさんのWebサイトを見つけたとのことでした。
2020年8月頃から、トレーラーハウスの設置場所をどこにするか、いつにするか、管理方法といったことを教えていただきました。
地元企業ということでコミュニケーションも取りやすくて感謝しています。
トレーラーハウスの導入にあたって市の担当の方と詳細を詰めていく中で2020年6月に弊社が採用されることになりました。ありがとうございました。
先行で完成していたサニタリー棟(炊事場、シャワー室、水洗トイレ)のデザインに合わせてトレーラーハウスの配色やデザインを佐久市と調整しつつ決定しました。
要望を反映したプランニングと製作(シャーシ組立開始~トレーラーハウス本体工事完了)で約2ヶ月ほど、その後2020年9月に設置納品となりました。(澤井)
トレーラーハウスをキャンプ場に設置した理由を教えてください。
どんな天候でもキャンプ場を体験するためにトレーラーハウス設置が決まったとのことでした。
雨風や寒さ、暑さに対応できる気密性があって予算感的にも適合しているのが大きな理由です。
2棟の設置場所は「眺望の良い場所」と「利便性の高い場所」にしました。
眺望の良いロケーションに設置したトレーラーハウスにつきましては、当キャンプ場が用意した特等席です。
実は高台にあるので風が強くなりやすいことが悩みでした。気密性の高いトレーラーハウスを設置することで強風に悩まされることなく眺望が楽しめる空間を提供できるようになりました。
ちなみにこの眺望の良いエリアは当キャンプ場でも人気のスポットで、すぐにテントで埋まってしまうほど人気です。
トレーラーハウスをご予約いただければ、支配人イチオシの景観をお楽しみいただけます。
利便性の高いロケーションに設置したトレーラーハウスは、当初イベント開催時の使用を想定していましたが、コロナウイルス感染症拡大防止のためこちらも宿泊向けとなっております。
炊事、シャワー、トイレがすぐ近くにあるのでとにかく便利です。
眺望イチオシスポットにもトレーラーハウスを設置
使い始めていかがでしたか? 利用されたお客様の感想をお聞かせください。
本年度は、営業開始について問い合わせが多かったため前倒ししました。営業終了も前年より遅らせることになりました。おかげさまでトレーラーハウスは2棟ともご好評いただいております。
週末はご利用のお客様ですぐに予約終了となることが多いです。
高台にあるトレーラーハウスは、内山牧場キャンプ場で一番の眺望を楽しみたい方に、サニタリー棟近くのトレーラーハウスは利便性も欲しい方の予約が多いです。
特に「室内の快適さ」について、お客様から評価いただいております。
「気密性の高い室内空間は、静かにプライベートな時間を過ごすのにぴったりだった」という感想もいただきました。
バンガロー(5人用:1泊5,500円)と比較して、機能性が高く、2名利用で1泊7,000円(最大5名利用で1泊10,000円)とお手頃価格であることも人気につながっていると感じます。
コロナウイルス感染拡大が収束しないため、市の運営する施設には、まだまだお客様が戻らないケースが多いのですが、ありがたいことに当キャンプ場の利用されるお客様は増加傾向です。
今後もキャンプ場の「密にならない」ことや「アウトドア人気の高まり」を集客に役立てたいと思います。
その中で「天候に左右されずに内山牧場キャンプ場を楽しむことができる」トレーラーハウスの重要性も増していくのではないかと考えております。
<施設情報>
営業期間:令和3年4月17日~令和3年11月28日
住 所:長野県佐久市内山352-1
電 話:0267-65-2021
公式サイト http://www.shinkou-saku.or.jp/arafune/camp.html
補足:気密性・防音性の高さについて(カズケン社長による建材解説)
今回のトレーラーハウスでは、防音性にも優れている断熱材「グラスウール」を使用しています。
(16k 100mm:グラスウールの説明はこちら)
カズケンのサッシは【アルミ樹脂複合ペアサッシ】を標準仕様にしています。
さらに高断熱・結露防止をご希望の場合には【高性能樹脂ペアサッシ】【高性能樹脂トリプルサッシ】も選択いただけます。
樹脂複合サッシを使うことで、
室内が結露することもほとんどありません。
壁材は、宿泊施設という事もあり防火・防音効果がある「プラスターボード(石膏ボード)」の上に「シナベニヤ」という合板を採用しました。
シナベニヤとは、シナノキ(榀の木)を薄く切った単板を表面に貼った木質ボードのことです。
上品でなめらかな質感、温もりを感じる仕上がりに加えてコストが安いことで人気の材料です。
これらの材料を使うことで高気密・高断熱で防音に優れた快適な室内空間を提供しています。(澤井)
気密性の高い室内。
壁面はシナベニヤを使って滑らかで美しく仕上げました。
複合サッシは気密性が高く、結露することがほとんどありません。
長和町にあるカフェ「Sucre - シュクレ -」は地中海をイメージしたオシャレな外観で
窯焼きピザ・オリジナルカレー・スイーツが人気のお店です。
長年の夢であった「自分のお店」をトレーラーハウスで実現したオーナーのS様に伺ってきました。
カズケンのトレーラーハウスを知ったきっかけを教えてください。
長年、自分のお店を持ちたいと思っていました。たまたま菅平高原でトレーラーハウスのカフェ店舗を併設したペンション マジョリカさんを利用させていただきました。雰囲気が素敵でしたので「いつか始める自分のお店はトレーラーハウスで!」と考え始めました。
シュクレという自分のお店を持つ準備が整った際には中古・新品を含めて様々なトレーラーハウスやコンテナハウスを比較チェックするため実物の見学に行きました。
見学したトレーラーハウスは、細かいカスタマイズができないケースが多くて、そのまま使うと長年の夢であった「自分のお店」には向いていないと感じましたので、ペンション マジョリカさんのオーナーに相談したところ、「自由設計でオーナーのこだわりを実現してくれる」カズケンの澤井社長をご紹介していただきました。
地中海の建物をイメージした外観
トレーラーハウス店舗を採用した理由を教えてください。
車両扱いになるので固定資産税がかからない、不要になった場合は車として中古で買い取りしてもらえることです。
たとえば通常の建築形式で店舗として残しても、今後子どもたちが使うかわかりません。
さまざまな断捨離を通してお店を始める準備をしていました。
「何も残さないライフスタイルでシュクレというお店を始めよう」と思っていたのでトレーラーハウスという店舗スタイルが私のイメージにぴったりでした。
木の温もりを感じる白を基調とした店内
カズケンを選択した理由を教えてください。
自分のお店について「こうしたい!ああしたい!」といった要望をていねいに聞いていただき、素敵な設計図を提案いただき、「夢であった自分のお店」として採用することにしました。
具体的な要望として、地中海をイメージした碧の屋根と白い壁の外観、店舗内の腰板の配色、壁の色、ロフトの設置、店内装飾としての飾り棚、梁を室内で見えるように設置したデザイン、オリジナルサイズのウッドデッキ設置等の要望を相談させていただき、すべて実現することができました。トレーラーハウスについて知識が少なくても親身になって対応してもらい嬉しかったです。
オンリーワンの自由設計を謳っている澤井社長の理念は「お客様の要望を聞くこと」だそうです。カズケンさんの「理想のトレーラーハウスを実現する力」を信じて決めました。
女性に好評のオリジナル飾り棚
納品までのスケジュールはいかがでしたか?
2019年9月から澤井社長に相談させていただきました。製作期間は、要望を反映したプランニングで約1カ月、製作(シャーシ組立開始~トレーラーハウス本体工事完了)で約2ヶ月半ほどでトータルで3ヶ月半ほどでした。
その後、保健所のチェックや指導・審査期間を経て、語呂合わせで「7/3 波に乗れるように」と考えて、お店は2020年7月3日にオープンしました。
一軒家の建築等だと建築中に周辺の方々へ配慮する必要があるかと思いますが、トレーラーハウスは完成品が設置されるだけなのでその点も安心でした。
製作中のトレーラーハウス
製作完了したトレーラーハウス内
使い始めていかがでしたか? オープン後の感想をお聞かせください。
澤井社長に実現していただいた飾り棚は季節ごとの展示を変えられるので、特に女性のお客様に好評です。季節感の演出やお店の雰囲気作りに大いに効果を感じています。
また、見せるスタイルの梁は男性のお客様で興味を持たれる方がいらっしゃいました。
居住性もいいです。7月にオープンして夏、秋を過ごしましたが、暑さ・寒さは問題ないと感じています。
大きな窓を設置していたこともあって新型コロナウイルス感染症対策としての換気もしやすかったこともお店にとって幸運でした。
店舗営業を始めてから気づくことも多いです。今夏は雨対策の設備をカズケンさんに相談して設置していただきました。納品後のアフターケアや細かいサポートを相談できるので、オンリーワン・自由設計の良さを実感します。これから初めての冬を迎えるので、また相談させていただく予定です。
<店舗情報>
営業時間:11:00〜15:00(14:30 L.O)
定休日:金曜日 ※臨時休業あり 詳しくはFacebookにて
住 所:長野県小県郡長和町大門434-1
電 話:0268-68-2484
Facebookページ https://www.facebook.com/sucre.nagawa/
お気に入りのインテリア。お客様の“こだわり”にお応えします。
ペンションに隣接した喫茶店をオープンするために澤井社長に製作を依頼
トレーラーハウスの外観はペンションと調和した仕上がり、内装は4本の梁を使い、古民家をコンセプトにした仕上がりをオーダーさせていただきました。 打ち合わせを通して、さらに詳細に希望を伝えました。完成して、シックで落ち着いた雰囲気が醸し出せて大満足です。
オーダーメイドだからこそできる!こだわった内装の仕上がり
内装も、手が込んだ素敵な仕上がりになったトイレをはじめ、ロフトも高さ広さ共にスペースは十分に確保できて申し分ありませんでした。
喫茶ルームには土蔵扉をテーブルにした席、カウンター席の他に「暖炉を設置」しました。
肌寒さを感じる時期……炎を見ながら過すひと時は何とも言えない魅力がありオススメです。
用途はもとより、使い勝手の細かい所まで対応して頂けるオーダーメイドのトレーラーハウスは魅力のオンリーワンと言えます。
DIYが趣味で悠々自適生活を送っている小諸市在住のMさん。
トレーラーハウスに興味を持った際に澤井社長と知り合い、トレーラーハウスづくりを依頼。
その後もお付き合いは続き、6年になろうとしています。
今はメインで使っている一般住宅のリフォームを澤井社長にお願いしています。
トレーラーハウスの良さは?
6年ここで生活しています。家のエントランスまで高さがあるので、荷物の出し入れは少し大変ですが、一般住宅と変わらない素晴らしい住み心地です。
また万が一、引っ越しするといった住環境が変わることになっても、売却しやすい、買い手がつきやすいことも魅力です。
たまに中古のトレーラーハウスを調べることもあるのですが、やはりお風呂のあるかないかが価格にもでてきています。お風呂は作っておいた方がいいです。
地震などで傾いたりしても元に戻しやすい、復旧しやすさがあると感じています。
室内の暖房もファンヒーターひとつで十分に暖かい居住空間になっていて信州の冬を過ごすのにありがたいです。
例えば、今メインで使っている住宅をリフォーム中ですが、仮住まいを手配する必要がないんです。
トレーラーハウスは小さいけれど一通り生活に必要な設備を用意していれば便利なすまいだと思います。
一建でトレーラーハウスを作る魅力は?
6年ここで生活しています。家のエントランスまで高さがあるので、荷物の出し入れは少し大変ですが、一般住宅と変わらない素晴らしい住み心地です。
また万が一、引っ越しするといった住環境が変わることになっても、売却しやすい、買い手がつきやすいことも魅力です。
たまに中古のトレーラーハウスを調べることもあるのですが、やはりお風呂のあるかないかが価格にもでてきています。お風呂は作っておいた方がいいです。
トレーラーハウスに関する疑問を解決!
各種お問い合わせにつきましてご案内いたします。
お問い合わせの前にぜひご覧ください。
建築物ではないので建築確認の申請は必要ありません。設置方法等に問題がある 場合には建築物とみなされ、建築確認が必要になります。
また、設置場所にて現場組立を行った場合も建築物とみなされます。
設置する自治体の建築指導課・保健所へ届け出を行えば営業できます。
事前に一般社団法人日本トレーラーハウス協会に届け出を行い、接続には容易に着脱できる(工具を使用しない)ようにしなければなりません。
建築物に該当しない場合、土地、建物に係る固定資産税はかかりません。
但し、自治体により、減価償却税がかかる場合があります。
また、車検の付いているものは取得時に自動車税、重量税、自動車取得税がかかります。
用途・地域にかかわらずどこでも設置可能です。地目が「農地」の場合のみ農業委員会の許可が必要です。
また、「車両扱い」となるため市街化調整区域にも設置可能で、建ペイ率や容積率などの規制の心配もありません。
弊社提携金融機関をご紹介致します。事業用の場合はリース、個人用はローンをご利用ください。